長靴の選び方

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
沖縄・奄美、九州南部と例年より早く梅雨入りしましたね。
関東もそろそろなのでしょうか。
過ごしやすい季節はあっという間ですね。

お客様からのご注文で作りました。
毎月の行事や季節をイメージしたアップリケ。
幼稚園バッグに付けるそうです。
毎日の通園のお供に、嬉しいです♪
梅雨入り前という事で長靴の選び方のお話を。
初めての長靴選び、サイズは丁度が良いのか?それとも大き目が良いのか?と考えてしまいますね。
ショールームにお越しのお客様からもよく質問されます。
TaKaKoでは、普段履いているスニーカーより少し大きめ(0.5㎝~1㎝)をお勧めしています。
長靴はスニーカーよりも丈が長いので丁度だと脱いだり履いたりが大変なのと
毎日履くわけではないので少し大きいぐらいが長い間、履けるのでお勧めしています。
大きいと脱げるのではないかというご心配もあります。
当店で取り扱っているドイツのブランド「Maximo」の長靴は、
足の入り口に紐が入っているので調節が出来、足首を固定できるので脱げにくいです。
また、写真でも分かるように足の入り口のゴム素材がクッションになっているため
足の脛に直接長靴の固い素材が触れないので痛くないのも特徴です。

また、雨の日だけではなく芋ほり等の土いじりの際にも
ズボンの裾を長靴の中に入れて紐を縛れば土も入りにくいので便利です。
また、凹凸のある靴底のため滑りにくいので安心です。
冬はスキー場に履いていくお子様もいらっしゃいます。

後ろにはクルマ等の光に反射するように反射板が付いていたりと
とても機能的に出来ています。
かなりしっかりとしたゴム素材を使用し作りもしっかりとしているので
持った時には重く感じるそうですが、お子様に聞いてみると履くと気にはならないようです。
良いお洋服に言える事ですが、
手に持った時に重くても着た時に軽く感じるウールのコート等があるのと同じなのかもしれません。

デザインも個性的な手書き風のイラストがお子様にも好評です。
周りの方から「可愛い♡」「カッコいい!」と言われる事がなによりも嬉しく
お子様自身が自慢したくなるそうです。
サイズアウトした際は引き続きリピートして下さっています。

TaKaKoおススメの長靴はコチラ↓
雨続きで憂鬱な日も
思わず微笑んでしまうような可愛いレインブーツで心をウキウキに♪

試着もして頂けますので
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

あなただけのオーダーメイド

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
楽しい時間を沢山過ごされた事と思います。

さて、5月5日子供の日にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催された『METガラ2025』。
「プラダを着た悪魔」のモデルにもなったvogue編集長・アナウィンター主催のファッション界最大の祭典です。
詳しくは、映画『メットガラ』をご覧になってみて下さい。
この映画を観るとMETガラの事がとっても良く分かります。
とっても興味深く面白かったです。
今年のテーマは『Tailored For You』
(テーラード・フォー・ユー/あなただけの仕立て)。
スーツからインスピレーションを得た数々のドレスやスーツを
選び抜かれたセレブ達が着こなす姿は見ていてとても楽しい時間でした。
という事で、今日のブログのテーマは『あなただけのオーダーメイド』

ATELIERタカコでは、お客様からのご注文を受けて
お子様達の好きな物を伺い、手刺繡してバッグに仕上げます。
飼っているペットや好きなお花、夢中になっているバレエ。
好きな車や昆虫など・・・。
バッグや巾着袋の生地をキャンバスに見立てて。
好きな色のお花とイニシャルの組み合わせ
大好きな家族の一員・ミニチュアシュナウザー
大好きな習い事・バレエ♪好きな色の衣装で
大好きなこだわりの深海魚☆
キックを決めるぞ!ラグビー
せっかくなら、皆が知らないようなマニアックな昆虫にしたい!
「オオキバヘビトンボ」
こんな風にATELIERタカコでは
あなただけのオーダーメイドを製作致します。

ATELIERタカコのinstagramがございますので
是非、ご覧になってください。
クリック↓

お家でハンドメイド

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか?
5日の子供の日までは晴れの予報ですね。
お出かけで少し疲れる頃、お家でハンドメイドしてみるのはいかがでしょう♪

今日は、簡単に作れて可愛い♡ヘアゴムの作り方を紹介しようと思います。
TaKaKoではお買い物して頂いたお客様へのプレゼントの一つとして
イギリスの生地・リバティプリントを使ったヘアゴムを差し上げています。
ミシンも必要なく簡単なので是非、作ってみて下さい!
まずは、材料をご用意下さい。
生地以外は全て100円均一ショップで購入できます。
①くるみボタンキット(大きさはお好きなサイズを)
お店では5才ぐらいまでは2,2cm、6才からは2,7cmを購入しています。
*くるみボタンキットは手芸用品店のは丈夫で少し重いので
ヘアゴムには100円均一ショップで売っている軽いアルミの方が適しています。
②黒いフエルト
③接着剤(金属と布が接着できるタイプ)
④ヘアゴム
⑤生地はお好きな生地をご用意下さい。
*リバティプリントの場合は生地が薄いのでもう1枚同じ薄さの無地の白い生地をご用意下さいませ。
無地の生地は綿ローンという種類が良いです。
手順1
キットの中に入っている型紙を使ってリバティプリントと白い無地の生地を2枚づつ切ります。
*二つ一セットを作るため。
手順2
丸形に切ったリバティプリントの裏側に白い無地の生地を重ねます。
そしてキットの上に2枚重ねた生地を置き
ボタンになる表の方を上からギュッと押し込み、外に出た生地を中に綺麗に入れ込む。
そして、取っ手の付いている方を押し込みグリーンの打ち具を使って完全に押し込みます。
この時、グッという音がなります。
*結構力がいるかもしれません。
頑張って!!
手順3
アルミの部分が見えるのはちょっと嫌なので
黒いフェルトを使って隠します。
キットの中に入っている緑色の打ち具の大きさでフェルトを2枚切ります。
少し面倒な場合は、フエルトなしのままでも全然大丈夫です。
機能には問題ないです。
手順4
〇に切ったフエルトの真ん中に6ミリ程の切り込みを入れます。
手順5
出来上がったくるみボタンの裏側に接着剤を軽く塗ります。
*あまり沢山縫ってしまうと乾きにくいですし、フエルトがベトベトになります。
手順6
先ほど切り込みを入れた部分にボタンの取っ手を差し込み接着剤が付くように押し込みます。
*指、または鉛筆の後ろ等を使って隅々まで糊が付くようにして下さい。
もう、完成です!
手順7
接着剤が乾いたらヘアゴムを取っ手の穴にくぐらせれば出来上がり!!
いかがでしたでしょうか?
これなら出来る!いや、ちょっと大変かも?

お友達とお揃いで作っても良いですし、
もう着られなくなった大好きなお洋服の生地を使ってお子様に作っても良いですよね!
よろしければ、お試し下さいませ。
残りの休日、素敵な時間をお過ごし下さいませ♪

リバティプリント

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
2月になりましたね。
なんだか1月が長く感じました。
僕だけでしょうか?
入園・入学準備のオーダー製作、真っ只中です!!
TaKaKoでは生地の用意はないので
お客様のご希望をお伺いして、生地屋さんに買いに行ったり、
又はお客様からのお持ち込みで製作しております。
リバティプリントは今年も人気が高く、ご希望されるお客様が多いです。
その中でも、今年の人気プリントは☆が散りばめられた『アデラジャ』です。
リバティプリントは毎年様々なテーマで沢山の種類が作り出されています。
キティちゃんやスヌーピー、ピーターラビット等の世界中で愛されているキャラクターとのコラボも毎年の楽しみです。
実はほとんどが日本でプリントされています。
日本の高い染色技術が沢山の色の組み合わせやデザインの再現を実現させてくれるからだそうです。
誇らしいですね。
もちろん、本場ロンドンプリントもあります。
TaKaKoでの定番人気商品のリバティプリントワンピース。
こちらはイタリアブランド『Nicoletta Fanna』の商品。
今回、使用されているリバティプリントはイタリア生産だそうです。
このリバティプリント、よく見るとお花を使ってFlowerの文字がデザインされています。
お洋服になったのが、コチラです。↓
リバティプリントは見ていると心がウキウキします♪
それは、デザインだけでなく
タナローンというコットンの中のシルクと呼ばれる生地を使用しているので
サラリとした手触り、肌触りの良さや軽やかな素材感が春を思わせてくれるのかもしれません。
春先まで着用して頂けるお洋服がWinterSale商品にも沢山ございますので、オンラインショップやショールームを覗いて下さいませ♪
お待ちしております。
週末は東京でも雪が降るかもしれないそうですので
暖かくしてお過ごし下さいませ。

入学準備に向けて☆

んにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
毎日、寒いですね。
空気が乾燥しているので、手荒れが気になる今日この頃です。

そろそろ卒園、卒業の季節ですね。
という事は、入学準備の季節でもあります。
アトリエ・タカコでは入園・入学準備のオーダーも増えてきました。
最近の傾向としては、女の子はご自宅で飼っている犬や猫、好きな動物をリクエストするお子様が多いです。
バレエは不動の人気です。
男の子はサッカーや野球・ラグビーなどのスポーツが増え、
クルマや恐竜も相変わらずの人気です。
マニアックな昆虫やお魚なども。
入学式のお洋服を探されるお客様もそろそろ増える頃。
TaKaKoではスモッキング刺繡のワンピースをオススメさせて頂いております。
ヨーロッパらしいクラシカルな雰囲気がフォーマルシーンにもピッタリのワンピース。
日本や海外のロイヤルファミリーにも愛されるデザインです。

イタリアブランド『Malvi&Co』のスモッキング刺繡は
全てハンドメイドの刺繡です。
ミシン機械では出せないふんわりとした立体的なスモッキング刺繡は
フォーマルシーンにピッタリ。
白や紺のカーディガンを羽織ってコーディネートしてみてください。
只今、『Winter Sale』開催中です。
今回、ご紹介させて頂いたスモッキング刺繡ワンピースや春先まで着用して頂けるお洋服も色々ございます。
宝探しをするように、オンラインショップの中を探検してみてくださいませ。
お気に入りのお洋服を見つけて頂けますと嬉しいです!
ショールームではお洋服のご相談もお伺いいたしますので
お気軽にお越しくださいませ。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はずっと家にいて、のんびりゆっくりと過ごしました。
お休み明けの4日の朝はショールームの氏神様である『金王八幡宮』に初詣に行って来ました。
ビルに囲まれた中にある神聖な場所はなんだか不思議な雰囲気で僕の好きな場所でもあります。
僕は氏神様って自宅の一番近い場所にある神社だと思っていましたが
そうではないそうです。
何年か前に、お客様に教えてもらいました。
氏神様を知りたい場合は、全国の神社を統括している神社庁という組織があり
神社庁に電話して聞けば、すぐに教えて下さるとの事。
さっそく電話して自宅の住所を言うと、直ぐに教えてくれました。
へぇ~!!
まったく子供服とは関係のない話になってしまいました(笑)
お正月と言えば、福袋。
皆様は福袋を購入されますか?
僕は子供の頃、一度だけ買ったことがあります。
その当時、人気の芸能人の福袋がどうしても欲しくて。
両親にかなりねだって買ってもらった福袋。
ワクワクした気持ちで開けてみたら・・・
泣きたくなるほどガラクタの詰め合わせ(´;ω;`)
あんなにねだって買ってもらったのに・・・というショックな気持ちが大きくて
長い間、立ち直れませんでした(笑)
それからは一度も買ったことはないです。
TaKaKoでも福袋ありますか?というお客様からのお問い合わせがあった事もあり、
作ってみようと試みてみましたが。
購入して頂いたお客様にガッカリして欲しくないという思いが強すぎて
中に入れるお洋服を選ぶのがとても難しく断念しました。
皆様には、どんな想い出がありますか?
本年が良い年となりますように☆

1年間ありがとうございました。

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。

いつまでも暑いなぁ~と思っていたら
あれよあれよと寒くなり、年末がやって来ました。
本日、28日が年内最後の営業日となりました。
皆様、1年間ありがとうございました。
皆様にとって、2024年はどんな1年でしたでしょうか?

僕にとっては、プライベートで新しい事を一つ始めました。
それを習慣になるように続ける努力をする1年だったように思います。
自分の弱い意志に負けそうになりながらも(笑)
何とか1年続けられたので、
新年からは、それをレベルアップ出来れば良いなぁと思っています。
TaKaKoにとっての1年を振り返ると
青山のショールームでは、Google検索してお買い物に来て下さるお客様が増えたような気がします。
ビルの5階まで上がって来て下さる事にとても感謝です。
『最初は不安だったけど、上がって来て良かった』と仰って下さったり、
『楽しいお買い物でした!また来ます♪』とのお言葉を頂くと
とても幸せな気持ちになります。
今後も、そのように言って頂けるように素敵な空間をご提供できるように!と思います。
また、毎日のinstagramのストーリーにイイね!やコメントを下さるフォロワーの皆様にも感謝です。
発信した物に反応があると、とても励みになります。
お正月中はinstagramの投稿やストーリーもお休みさせて頂きますが、
再開後はまたどうぞよろしくお願いいたします。
❆年末年始の休業のお知らせ*
12月29日(日)~1月3日(金)までお休みとさせて頂きます。
休業日のお問い合わせや商品の発送は1月4日以降に対応させて頂きます。
何卒ご了承くださいませ。
☆Winter Sale☆
オンラインショップ*12月29日(日)~
ショールーム *1月4日(土)~
商品の発送は1月4日以降になります。
何卒ご了承くださいませ。
大晦日は少し暖かいそうですね。
どうぞ、素敵な新年をお迎え下さいませ☆
来年もどうぞTaKaKoを宜しくお願い致します。

HANDMADE

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
もうすぐクリスマスですね!
サンタさんはきっと今頃、大忙しのことでしょう。
ふと思ったのですが、
大人だってサンタさんにプレゼントのお願いをしても良いのでは?
サンタさんにお願いして良いのは子供達だけなのでしょうか・・・(笑)
さて、話は変わりますが入学準備グッズのオーダーが増えてきました。
ハンドメイド作品の制作で僕が気を付けている事があります。
あくまでも僕の個人的な考えなのですが。
今日はそんなお話を。
専門学校の学生の頃から、いかにも手作りっぽい仕上げにならないように作りたいと思っていました。
クッキー等のスイーツやパンなどのハンドメイドと洋服などのハンドメイドは
同じようで微妙に人に与える印象が違うように感じていました。
そのため、なるべく既製服のような仕上がりを目指していました。
手作りでしか出せない温かみや人だから出来る微妙な力加減などは大切にしつつ
完成品は既製品のように。
それが、僕の目指すハンドメイド作品です。
イタリアブランド『Malvi&Co』のスモッキング刺繡やフランス刺繡は全て手刺繡による物ですが、
出来上がったお洋服は既製服です。
きっと、『Malvi&Co』のCEOやデザイナーさんも僕と同じような考えなのではないかと
勝手に思っています(笑)
手作りと既製品の境目は言葉では説明しがたい微妙なラインなのだと思います。
僕はその微妙なラインを目指したいです。
思うような出来上がりになっているかはお客様が感じる事だと思っているので、僕には分からないですが・・・
頑張ります!!

通学用コートとして好評のTaKaKoオリジナルコートの製作も
その微妙なラインを目指して作っています。
試着の際に感じたサイズ感を思い出しながら縫製時に微調整しつつ
出来上がったコートは既製服のように完成させたいと思っています。
入園・入学グッズの場合もお花や動物等の生き物の刺繍は機械のような均一的な物よりも
手刺繡だからこそ出せる微妙な力加減や糸の挿す方向などを考えて刺繍する事で
リアルで可愛い仕上がりになると刺繍担当のMarinaさんは言っています。
僕はバッグ等の形にする縫製担当ですので、
そこは既製品のような仕上がりを目指しています。
目指すはハンドメイドと既製品の調和のとれた融合!!
そんな感じで製作しております。
只今、刺繍のご注文が多く一旦受付を終了しており
また状況を見てご注文の再開をさせて頂く予定です。
その際は、ご注文をお待ちしております。
1年の締めくくりという事で、
今回のブログでは僕の個人的な想いを書かせて頂きました。

それでは、皆様
素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ☆♪

クリスマスの準備

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
寒くなってきましたね。
気づけば、クリスマスまであと1ヶ月となりました。
街のイルミネーションもクリスマスモードに。
ロンドン留学中、デパートやお店が並ぶオックスフォードストリートでは
芸能人をゲストに招きクリスマス点灯式が行われていました。
クリスマス当日、街はひっそりと静まり返り日本の賑やかさとは全然違うんだなぁと思いました。
日本ではクリスマスは恋人と過ごす事が一大イベントのような風潮がありますが
欧米では実家に帰り家族と過ごすもの。
街の静けさが留学生には寂しさつのるクリスマスでした。
ショールームでは、ディスプレイをクリスマスに。
もう何十年も必ず出す恒例のクリスマスツリー。
タカコさんが香港で購入した物だとか。
クリスマスカードを差し込むように出来ているタペストリータイプのクリスマスツリー。
壁掛けタイプで場所を取らずに便利です。
ロンドン留学時代に購入していたクリスマス飾りも毎年飾っています。

12月25日までの間、ご購入して頂いたお客様にささやかながらクリスマスプレゼントをご用意いたしました。
クリスマスプリント生地を使用して作ったミニ巾着袋とヘアゴムです。
ショールームでお買い物の場合は、お好きな柄をお選びくださいませ。
オンラインショップご利用のお客様には僕が選んで商品と一緒に発送させて頂きます。
ご購入して頂いたお洋服の雰囲気やサイズから想像して選んでいます。
何が届くかはお楽しみに♪
子供の頃、サンタクロースの存在自体を知らなかったため
サンタさんにプレゼントをリクエストするお手紙を書く事も
夜にやって来たサンタさんのためにビスケットとミルクを用意する事も知らなかった僕でした。
Ho! Ho! Ho!

小さくなったロンパースは。

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・・・
秋は過ごしやすい気候なので、きっと何をするにしても丁度良いのでしょうね。
先日のお休みに僕は芸術の秋を楽しみました。
タカコさんのオススメで日本画家の『田中一村展』を観に上野にある東京都美術館へ。
迷いのないようなダイナミックな植物と
毛並み一本一本に繊細さを感じる鳥の絵。
神童と呼ばれた6才の頃の絵から亡くなるまでの沢山の絵の展示があり
見ごたえがありました。
さて、話はガラリと変わりますが。
以前、ロンパースを購入して下さったお客様からご相談がありました。
とっても気に入って下さっていて、この冬の間はお子様に着せたい。
でも、身長が伸びて着られなくなりそう。
何とかならないでしょうか?と。
そこで、足の部分を切り足先が出るようにする事に。
そうすれば、身幅はゆったりとしたデザインなので背が高くなっても着られるようになります。
ミシンでお直し中!
出来上がり!!
切り取った足先は手袋にリメイクしました。
伸び始めた爪でお顔を引っ掻いたりする事があるので。
引っ掻き防止に。
お気に入りのお洋服、もう少し着せたい!
着れなくなったけど何か形を変えて置いておきたい!
など、お気軽にご相談くださいませ。
TaKaKoでご購入して頂いたお洋服に限りますが、お役に立てれば幸いです。