入園・入学準備ー手提げBagー
こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
以前ブログでも紹介致しました僕の大好きなテレビ番組「ソーイング・ビー」。
先日、優勝者が決まりFINALを迎えました。
始まった当初はパッとしなかった優勝者のアニー。
回を重ねる事にどんどん上手くなって、準決勝辺りから覚醒したような感じでした!
課題を重ねていくうちに技術や思考が向上していく様子を見られるのも「ソーイング・ビー」の醍醐味です。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
以前ブログでも紹介致しました僕の大好きなテレビ番組「ソーイング・ビー」。
先日、優勝者が決まりFINALを迎えました。
始まった当初はパッとしなかった優勝者のアニー。
回を重ねる事にどんどん上手くなって、準決勝辺りから覚醒したような感じでした!
課題を重ねていくうちに技術や思考が向上していく様子を見られるのも「ソーイング・ビー」の醍醐味です。

そこで、本日も先週に引き続きソーイングのお話。
入園・入学準備の季節が到来。
生地屋さんは説明書片手に生地を探すお母さんが増えてきました。
最近ではご家族で探されている方もよく見かけます。
入園・入学準備で必ず必要なのが手提げバックですね。
物を沢山入れる事が多いので丈夫に作りたいです。
キルティングや帆布、デニム生地、TCウェザー(1月27日に書いたブログをチェックしてみてください)
あたりが適していると思います。
入園・入学準備の季節が到来。
生地屋さんは説明書片手に生地を探すお母さんが増えてきました。
最近ではご家族で探されている方もよく見かけます。
入園・入学準備で必ず必要なのが手提げバックですね。
物を沢山入れる事が多いので丈夫に作りたいです。
キルティングや帆布、デニム生地、TCウェザー(1月27日に書いたブログをチェックしてみてください)
あたりが適していると思います。
僕が作る時に必ず準備するひと手間が、バックの口に接着芯を貼る事です。
バックの口を堅くしっかりさせることで口が大きくしっかりと開くので物を出し入れしやすく
また見栄えも良いと思います。
幅5㎝ぐらいに切って、バックの口をぐるり一周貼って頂ければ良いです。
接着芯はアイロンの熱で着けられるタイプを使ってみて下さい。
僕は何にでも使えるように低温接着の物を使っています。
接着芯には白と黒がありますが、どんな色にも使える白をお選びになると良いと思います。
バックの口を堅くしっかりさせることで口が大きくしっかりと開くので物を出し入れしやすく
また見栄えも良いと思います。
幅5㎝ぐらいに切って、バックの口をぐるり一周貼って頂ければ良いです。
接着芯はアイロンの熱で着けられるタイプを使ってみて下さい。
僕は何にでも使えるように低温接着の物を使っています。
接着芯には白と黒がありますが、どんな色にも使える白をお選びになると良いと思います。

↑テカテカと光っている方が糊が付いている方です。
バックがほとんど出来上がり、最後に持ち手を付けますが
資材テープを持ち手に使う事が多いと思います。
資材テープにはコットンとナイロンの2種類があり、僕はコットンをオススメします。
ナイロン製は何度も使っているうちに重みに耐えかねてちぎれてしまう可能性が多いです。
その点、コットンタイプはそういう事が少ないのかなぁと思います。
資材テープを持ち手に使う事が多いと思います。
資材テープにはコットンとナイロンの2種類があり、僕はコットンをオススメします。
ナイロン製は何度も使っているうちに重みに耐えかねてちぎれてしまう可能性が多いです。
その点、コットンタイプはそういう事が少ないのかなぁと思います。


僕がオーダーで製作する場合は、お客様からのご希望がない限り
バック本体の生地を持ち手にも使う事が多いです。
資材テープだと、バック本体と全く同じ色を使用するのは難しいので
バック本体と同じ生地で持ち手を作った方がしっくりくるためです。
バック本体の生地を持ち手にも使う事が多いです。
資材テープだと、バック本体と全く同じ色を使用するのは難しいので
バック本体と同じ生地で持ち手を作った方がしっくりくるためです。
↑あえてデザインとして色や素材を変える場合は資材テープを使用するもの良いですね。
お子様とお気に入りの生地を見つけて、
あれやこれやと考えるのも楽しい時間ですね。
いつでも、ご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
お天気の良い日には表参道、青山、渋谷辺りをお散歩ついでに
是非、お立ち寄りくださいませ。
お子様とお気に入りの生地を見つけて、
あれやこれやと考えるのも楽しい時間ですね。
いつでも、ご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
お天気の良い日には表参道、青山、渋谷辺りをお散歩ついでに
是非、お立ち寄りくださいませ。
